オウンドメディアのSEO対策はどうする?ポイントを徹底解説

自社製品やサービスの認知度をあげるため、オウンドメディアを運用する企業も多くあります。しかしただ開設するだけでは意味がなく、多くの人に見てもらうにはSEO対策が重要です。ここではオウンドメディア運営において実践すべき具体的対策について解説していきますので、参考にしていただければと思います。

オウンドメディア

オウンドメディアとは

オウンドメディアとは「自社で持つメディア」を意味します。広義には会社のホームページやパンフレットまで含みますが、Webマーケティングにおいては特に自社のサービスや商品を紹介するサイト、またはブログを指す概念です。

オウンドメディアは主に自社製品等を認知してもらう目的で開設されます。なぜなら、製品の存在を知られていなければ購入に至ることはないからです。そこで認知してもらうための手段としてオウンドメディアが利用されます。

また、潜在的な顧客がいたとしても自発的にメディアを訪問してくれる可能性は高くありません。そこで、目に触れるきっかけを作るためにSEO対策が必要なのです。

従来は広告費を出して出稿するタイプの「ペイドメディア」が多く利用されていましたが、現在では自社メディア、そして主にSNSなどを指す「アーンドメディア」の利用が特に増えています。自社の露出を増やすには、以上の3つを組み合わせた「トリプルメディア」を上手く運用していくことが大事です。

オウンドメディアのSEO対策におけるポイント

SEO対策とは、主にGoogleの検索エンジンでより上位に表示されるメディアを作ることです。どんな基準によって上位表示されるかは検索エンジンごとに違いますが、基本的なポイントを押さえておけば多くの検索エンジンに対応できます。

質の高いコンテンツの作成

SEO対策には「信頼性」「専門性」「権威性」の3つが重要です。例えば内容に信憑性がなく、信頼できないと判断されてしまうと顧客も離れてしまいますし、信頼性のある内容であったとしても専門性が低いとその情報の価値も低くなり、わざわざ訪問してまで見ようと思わないかもしれません。

権威性でいえば、素人の情報よりもその道のプロが発信する情報や、プロが認めた情報の方がより読者を集められます。

また、SEOの観点からは語句の選び方も重要です。そのため検索意図や競合となるページの調査も欠かせません。

コンテンツのリライト

訪問数が伸び悩むページでも、ただ失敗したものとして放置するのではなく、何に問題があるのか、何を改善すべきかよく考えてリライトを検討しましょう。おおむね同じ内容であったとしても、表現方法やちょっとした工夫を加えるだけで急に訪問数が伸びることも珍しくありません。

どのページをリライトすべきかに関しては、検索順位などを指標に確認してみるとよいでしょう。サイトを運営する以上、アクセスがなければ意味はありませんので、まずは検索順位やアクセス数を確認して評価していきます。もちろん、それだけがすべてではありません。商品購入など、最終的な目的を達してくれるような顧客を多く確保することも大事です。

インデックスからの削除

改善の余地がある、もしくは改善をしなければならない場合にはリライトを行うことになります。しかし時にはリライトではなくインデックスから削除すべきケースも存在します。
なぜなら評価の低いページが登録されていると、その影響がメディア全体に及んでしまうからです。適宜、評価の低いページを削除しましょう。

もし、コンテンツ数を増やすために残しておきたい、などの理由があって削除できない場合には「noindex」タグを利用してください。これにより、ページは存在したまま、サイト全体への影響を防げます。

HTMLタグの適切な使用

人はブラウザに表示された文字等から情報を読み取り、それを評価できます。しかし検索エンジンはソースファイルの情報を読み取って評価を行うため、HTMLタグを適切に使用しなければなりません。

Webサイトのリニューアル時に絶対おさえておきたいSEO対策10のポイント
サイト流入/見込み客/売上向上のための 25のWebサイト必須項目

タグの「title」や「p」、「h2」などは、画面上に表現されるときには若干装飾される程度の違いしかありません。そのため、つい完成したサイトの見た目で要・不要を判断してしまいがちですが、実際は検索エンジンのクローラーに、自社サイトがどんなものかを伝える役割を果たしています。

クローラーは近年、特にh2タグを重視していると言われますので、ここに検索してほしいワードを組み込むとよいでしょう。

反対に「見た目のデザインがよいから」などの理由で見出しをすべてh3タグにしてしまったら、クローラーは重要キーワードをチェックできないかもしれません。
正式なHTMLの書き方を学び、きちんと読み取ってもらえるようにしましょう。

サイト構造の考慮

HTMLタグと同様、サイトそのものの構造もクローラーを意識して構築します。人の目だけでなく、コンピュータが情報を探しやすいよう、階層の深さなどに配慮しましょう。

クローラーの巡回を促すため、構造は複雑にせず、かつ論理的にすることが望ましいです。具体的には、トップページから3回程度の遷移で末端に到着できる構造、多くても5回程度の遷移で足りる構造にすべきでしょう。

あまりに細分化しすぎて階層が深くなってしまうと、最深部にある情報をクローラーが重要視しなくなる可能性があります。重要な情報はできるだけ上層に配置しましょう。

内部リンクを構築

内部リンクも1つの指標となるため、使い方には注意が必要です。基本的には良質なページ同士、似た話題のページ同士で繋ぎます。このように連結させて訪問者の回遊率が上がるようにします。

ただしやみくもに内部リンクを貼りすぎてはいけません。人気ページからスタートし、関連する下層ページにつなげるなど、構造を意識した接続が重要です。

CMSの検討

運営を外部に任せてしまうというやり方もありますが、今では「WordPress」のような誰でも扱いやすいCMSが無料で使えるようになっているため、可能であればCMSを導入して自社での運用を検討しましょう。

拡張性や扱いやすさ、費用など、CMS選びにおいて考慮すべきポイントは多数ありますが、SEO対策が比較的容易なものを選ぶとよいです。

WordPressはプラグインも豊富で、初心者でもある程度SEO対応ができるようになります。また、利用者数が多いため、操作やカスタマイズなどに悩んだ時でもネットで調べればすぐに情報が見つけられるという利点もあります。

参考書籍も多く、その対象レベルも豊富です。初心者向けのものから始めて、操作に慣れてきたら少しレベルを上げた本を見つけるなど、容易にレベルアップが行えるでしょう。

対応しているサーバー側も多く、ほぼ1クリックで導入可能な例も多くあります。この場合、導入後の運用が簡単なだけでなく、導入までのハードルも下げることができます。

新たにサーバーを契約しこれから導入を始めるという段階であれば、契約前にプラン内容やサービス内容をよく確認し、対応しているCMSを選びましょう。

モバイルへの対応

スマートフォンの普及により、SEO対策ではモバイルに対応しているかどうかが重要視されています。Googleも近年モバイルファーストインデックスを導入し、モバイル対応のサイトを上位に表示しているのです。

そのため、オウンドメディアを作成する際はレスポンシブデザインにしておくとよいでしょう。レスポンシブデザインとは、ビューアーごとに画面デザインを変更する仕様のことです。また、メディアをパソコンからだけでなく、スマートフォンやタブレットからどのように見えているのか確認し、訪問者の負担になっている部分はないかチェックしましょう。

読み込みスピードの向上

読み込みスピードが遅いとストレスを感じ、離脱する原因になります。そのため画像や動画などは可能な限り軽量化し、素早く画面表示ができるようにするべきです。

画質にこだわらないなら軽量化させ、画質を落とせない、もしくは多数の画像を載せなければならない場合にはサーバー側のプランの見直しなども検討します。ただし多くの場合は画像の軽量化で対応可能なので、まずは手軽にできるところから着手するようにしましょう。

読み込み速度を測るツールとして「PageSpeed Insights」などがあります。URLを入力するだけで簡単に測定することができる上、速度に関する評価を100点満点で表して改善点も指摘してくれます。

SNSの活用

自社製品等の宣伝ツールとしてSNSの活用を検討しましょう。SNSの利用者は2012年以降右肩上がりに上昇し、2016年の時点で71%以上がなにかしらのSNSを利用しているという結果が発表されています。
(引用元:https://www.soumu.go.jp/johotsusintokei/whitepaper/ja/h29/html/nc111130.html

SNSでは情報を発信するだけでなく、ユーザーと直接コミュニケーションできます。
また、SNSを利用するなら、広告の活用も併せて検討しましょう。費用はかかりますが、フォロワーが少ない段階から多くのユーザーにアプローチできます。広告を配信するユーザー層を限定し、訪問者の質を上げることも可能です。

常時SSL化の実施

SEOでは常時SSL化による暗号化通信ができているかどうかも大切です。もし自社メディアがまだ「http」から始まるURLであれば「https」へと変更しましょう。

ブラウザやセキュリティソフトによってはSSL化ができていないと「通信内容が暗号化されていません」などの警告表示がされたり、ページへの移動がブロックされたりします。
利用者を不安にさせてしまいますし、ページからの離脱を招きますのでいち早い対策が必要です。

導入するには設定の変更等を行わなければいけませんが、無料で変更する手段もありますので、前向きに導入を検討してください。

URLの適正化

できるだけ簡潔に、そして意味のわかるURLになるように意識しましょう。無駄に長く、何の意味も読み取れない文字列を設定するのではなく、内容に関連する語句を含ませるといったやり方があります。

また正規化も大切ですので、「www」の有無を統一させておきましょう。その際には301リダイレクトの設定を行ってください。そうすることでどちらのURLを入力した場合でも1つのページにたどり着き、SEO評価の分散を防げます。

まとめ

オウンドメディアにおけるSEO対策には、さまざまな手法があります。中にはすぐに実践できるものや、一度行えば継続していけるものなど、難しいことばかりではありません。
すべてにおいて完璧なSEO対策を実践しようとするのは大変です。まずは自社で可能なものから着手していきましょう。1人でも多くの顧客流入を促進するため、SEO対策は必要不可欠です。

Webサイトのリニューアル時に 絶対おさえておきたい SEO対策10のポイント