このページでわかること

Googleサーチコンソールの「タググループ・タグ管理」の説明ページです。

Googleサーチコンソールを利用して確認できる、サイトの検索キーワードや各ページに対してタググループというLeadplus One独自の属性を付与して管理することができます。

目次

操作手順

1.タググループ・タグ機能とは?

タググループ・タグ機能とは?
タググループとタグ機能は、Search Consoleのデータを「タグ」というラベルで整理し、ページURLやキーワードを自由に分類できる仕組みです これにより、特定のタグに属するデータだけを抽出したり、複数のタグを並べて比較したりすることが可能になります

活用イメージ
例1:製品別の効果測定
タググループ「製品」を作成
製品Aに関連するページやキーワード → タグ「製品A」
製品Bに関連するページやキーワード → タグ「製品B」
レポートでタグ「製品A」と「製品B」を指定し、2つの製品の検索流入を比較

例2:ブログ執筆者別の成果比較
タググループ「執筆者」を作成
Aさんが執筆した記事 → タグ「Aさん」
Bさんが執筆した記事 → タグ「Bさん」
レポートで「Aさん」「Bさん」のタグを比較し、執筆者ごとのパフォーマンスを分析

メリット
  • 複雑なデータを「タグ」で整理できるため直感的に管理可能
  • 製品、担当者、業種など、目的に合わせて柔軟に分析できる
  • タグを組み合わせることで、新しい切り口でのデータ比較が容易

主要ポイントまとめ

タググループ=分類の枠組み タグ=具体的なラベル(製品A、Bさん、医療機関など) レポートでタグを指定すれば、比較や絞り込みが簡単

2.「Googleサーチコンソール」画面を開く

左サイドメニューの「SEO」をクリックします。
下位メニューが表示されたら、「Googleサーチコンソール」をクリックします。
Mask group-Sep-05-2025-06-55-08-2869-AM

3.「GSCタググループ・タグ管理」画面を開く

「Googleサーチコンソール」画面にて「GSCタググループ・タグ管理」ボタンをクリックします。
※タグ追加の前にタググループの追加が必要です。

Mask group-Sep-05-2025-06-55-52-9071-AM

4.【タググループの作成①】タググループを追加する

①「タググループを追加」をクリックします。
②タグ追加の入力フォームが表示されます。
Mask group-Sep-05-2025-06-56-37-4483-AM

5.【タググループの作成②】タググループを編集する

①「タググループ名」、「タググループタイプ」、「タグ名」を入力します。
 ・「タグ名」の入力はここでは任意です。後から追加も可能です。
 ・「タグ名」は入力後にEnterキーを押してください。連続で入力することができます。
②「編集」ボタンをクリックすると入力が完了します。

※追加でタググループを作成する際は、STEP2-4を繰り返します。
Mask group-Sep-05-2025-06-57-08-7985-AM

6.【タグの作成①】「タグの追加」をクリックする

「GSCタググループ・タグ管理」画面から「タグの追加」をクリックします。

Mask group-Sep-05-2025-06-57-49-2018-AM

7.【タグの作成②】タググループタイプを入力する

タググループタイプの「URL」「キーワード」から使用するグループのタイプを選択します。
Mask group-Sep-05-2025-06-59-01-2542-AM

8.【タグの作成③】タググループとタグ名を入力する

①タググループを入力します。
・タググループ名:グループ(=属性)の名称になります。
②タグ名を入力します。
・タグ名:作成したタググループの値(タグ)を設定します。複数個設定できます。
 ※入力完了後にEnterキーを押してください。連続で入力することができます。
③「保存」ボタンをクリックすると、追加が完了します。

Mask group-Sep-04-2025-03-36-24-6597-PM

※「タグ名」完成イメージ

※追加でタグを作成する際も操作手順2-4を繰り返します。
タグ付与については別ページで説明します。