CMSとは

CMSは「Contents Management System」の略で、WEBサイトの1ページ1ページをコンテンツとして管理するシステムのことを言います。通常、WEBサイトはHTMLやCSSを記述して制作します。開発のためのツールもありますが、一般の人が使うには高度なスキルが必要です。しかしCMSを使えば、ブログを更新するのと同じ感覚でWEBサイトを更新していくことができるため、企業の規模を問わず、大きく普及しています。

CMSを導入することによって得られるメリットはたくさんあります。
・WEBサイトの運用コストが大きく下がる
一般的なWEBサイトでは、更新するたびに制作会社に作業料金を払う必要があります。しかしCMSでサイトを作れば、その後の更新は社員が行うことが可能です。料金だけにとどまらず、社内で更新ができるため、より迅速な情報発信が可能になります。
・検索からの流入が増える
ページを早く安く公開できれば、それだけページ数を増やし、コンテンツを充実させることができます。それにより検索からの流入数が増え、検索エンジンにサイトが評価されて表示順位が上がることに期待できます。
・サイトのデザインに統一感が出る
CMSでは基本的に、あらかじめデザインされたテンプレートを使います。そのため各ページのデザインや構成が統一されます。またテンプレートに変更を加えると、そのテンプレートを適用した全てのページに反映されるので、デザインの改善も統一的に行うことが可能です。

CMSを導入することによるデメリットもいくつかあります。
・デザインの自由度が下がる
メリットとしてあげたデザインの統一感は、裏を返すと、自由度があまりないとも言えます。テンプレートを適用させた中の1ページだけデザインを変えることはできません。一定の範囲においてデザインを変えることは可能ですが、ヘッダーやナビゲーションなどを丸ごと変えるような修正は困難です。
・既存のサイトからの移行にはコストがかかる
すでに開発済みのサイトがある場合、CMSに置き換える手間が生じます。サイトやページの構成によっては、そのままの状態での移行が難しい場合もあります。
・操作方法を覚える必要がある
一般のサイトよりは簡単とは言え、最低限の操作を覚える必要はあります。また複数のメンバーで更新する場合は、管理者を立てて管理する必要があり、そうした機能も覚える必要があります。

CMSは、Wordなどを扱うスキルがあれば更新でき、安価に企業のサイトを構築できるシステムです。更新が多く、頻繁に情報発信をしたい場合には向いているでしょう。