パンくずリストとは

パンくずリストとは、今表示しているページがサイト全体のどこに位置するのかを、Webサイト訪問者に分かりやすく見せるためのものです。大抵はページ上部にあり、Webページの階層順にリンクが並べられています。例えば、「ホーム>レディースファッション>バッグ>トートバッグ」といった表示です。

パンくずリストという名称は、有名な童話ヘンゼルとグレーテルから来ています。童話の主人公たちが迷子にならないよう通り道にパンくずを置いていったことにちなんで付けられました。情報社会といわれる現在、ひとつのホームページに含まれる情報量が膨大です。ホームページ内でいわば迷子にならないためにも、パンくずリストはとても便利だといえます。

パンくずリストには、位置型パンくずリスト・属性型パンくずリスト・パス型パンくずリストの3つがあります。それぞれの特徴と、どのようなホームページに向いているのかについて説明します。

  • 位置型パンくずリスト
    Webサイトの中で、ユーザーが現在どこにいるのかを示したものです。同じページであれば、同一のパンくずリストになります。
    大型ショッピングサイトやニュースメディアのように、Webサイトが複数階層によって構成されている場合に利用されることが多いです。ユーザーが上位の階層に戻って情報や商品を探しやすいという特徴があります。3つあるパンくずリストの中で、最もよく使われています。
  • 属性型パンくずリスト
    現在のページがどのカテゴリーに属するかを表示します。メーカー名などで検索することが多いネットショッピングサイトにおいて、よく利用されます。
    属性型パンくずリストを利用すると、各ユーザーの操作によって、表示されるカテゴリーは変化するので、欲しい商品が見つかりやすくなります。さらに、ユーザーにとってメリットがあるだけでなく、ネットショッピング運営元にとっても売上増加の戦略として有効です。
  • パス型パンくずリスト
    ブラウザの戻るボタンとほとんど同じ機能を有するものです。他の2つのリストとは異なり、追加的な情報をユーザーに提供できないため、SEO上は役に立たないとされています。そのため、SEOの重要性が高まりつつある現在においては、使用されることは稀になっています。

パンくずリストを使うメリットとして、まずホームページの利便性が高まる点が挙げられます。ユーザーは欲しい情報を見つけやすくなるため、サイト内により長く滞在しやすくなるでしょう。

次に、SEO対策としても有利です。クローラーが効率的にサイトの内容を把握できるようになるため、検索エンジンで上位に表示されやすくなるでしょう。ただ、そのためには階層やカテゴリーを適切に設定する必要があります。

パンくずリストを利用するにあたっては、リストの種類と特徴を踏まえて、ホームページに合ったものを選択する必要があります。上手に活用することで、ユーザーの満足度や集客効果の向上が期待できます。